interlude

プログラミングや私的なこと

javascriptで線形探索する

線形探索というのは、目的の値を配列の先頭から総当りで探索するアルゴリズムです。 javascriptで実装すると以下になります。て、いうかただのループです。考え方 ・配列と目的の値を引数として関数linearsearchに渡す ・ループで配列の先頭から検索する ・…

kintoneの自動計算式の落とし穴

kintoneではアプリを作る際に様々なフォームを配置することが出来ます。 「計算」フォームを使うと、フォームの「設定」から指定したフォーム同士の自動計算を行えます。 問題 ただし、複数のフォーム間を計算をしようとするとき、一つでも空欄のフォームが…

curlとhomebrewの違い

homebrew パッケージインストーラのこと パッケージって? 実行ファイルや設定ファイル、ライブラリを一つのファイルとしてまとめているもので、主に以下の機能がある。 1.バイナリを取得するもの 2.ソースコードを取得してビルドするもの 特徴 コマンドライ…

ようやくコールバック関数を知る

コールバック関数ってなんとなく分かったつもりでいましたが、ようやく理解しました。 ある処理に対して、別の処理を呼び出すようにすること、です。文章にすると分かりにくいですね。 ざっくり言うと 例えばキーボードが押されたらこの処理を実行する。とい…

kintoneでファイルアップロードする時の注意点

備忘録としてメモ。 状況 「商品マスター」というアプリを作成し、アプリ側で「書き出す」を選択してcsvファイルを書き出してから、ファイルに1件追加してアップロードした。 しかし、ファイルアップロード時に失敗した。 原因 一括更新キーチェックにチェッ…

KVSについて

KVSとは KVSとは(Key-Value Storeとは、Key値を指定してValue値の格納や取得を行う方式のこと。NOSQLの一つ。 DBへの問い合わせが多いと、処理に時間がかかってしまう。だから補助的に情報を記憶しておく場所があると DBへの負担も減るし速度も早くなる。 目…

Typescriptをインストール

環境 mac OSX 10.9.5 1、まずはnode.jsをインストールします。 Node.js 2、Typescriptをインストール。コンパイラも一緒にインストールしてくれます。 npm install -g typescript 3、フォルダを作成し、そのフォルダに移動してテキストファイルを作成する。…

rubyでクラスを生成する

クラスをnewするとインスタンスが生成される。 class HelloWorld def initializers(myname = "Ruby") # initializeメソッド @name = myname # インスタンス変数の初期化 end def hello # インスタンスメソッド puts "Hello #{@name}" end end ruby = HelloWo…

B-treeインデックスについて

単純にインデックスを設定すると インデックスとはテーブルに格納されているデータを高速に取り出すための仕組みのこと。 B-tree(Balanced Tree)インデックスはRDBMSのサポートが一番多い。 B-treeインデックスのメリット どのようなキー値でも、同一の速度…

kintoneで画面にボタンを設置する

kintoneはjsで機能を拡張することが出来ます。 kintoneでjsでボタンを設置するコード (function () { "use strict"; //レコード一覧画面の表示イベント kintone.events.on('app.record.index.show', function(event) { //ボタン var myIndexButton = documen…

LibreOfficeを使ってみる

macでexcelファイルを編集する用にLibreOfficeをインストールしてみました。office for macはちと高いので。。 手順は以下を参考に行いました。 LibreOfficeをMacにインストールして日本語化 - えんたつの記録 最初は違うサイトを参考にインストールしたので…

プレゼンでやってはいけないこと

悪いプレゼンとは、心に響かない、内容がまったく伝わらないものです。 まあ自分自身がやってしまったことなんですが。 失敗した一番の原因は、聞いている相手に「伝えよう」という意識が欠けていたことです。 原因はなぜかを考えてみました。 「プレゼンを…

プライバシーマークについて調べてみた

なかなか良い商売ですね・・ プライバシーマークって何ですか 個人情報を適切に取り扱っている事業者に付与されるマークのことです。 例えばAという企業のサイトを訪問していたユーザーが、Aという企業のお問い合わせフォームからメールを送信した時に、 受…

秀丸エディタでcsvファイルの文字コードをUTF16、タブ区切りにする方法

秀丸でカンマ区切り、shift-jisのcsvファイルを、UTF16、タブ区切りにする方法のメモです。 1, csvファイルを秀丸エディタで開きます。 2, 右下メニューの「日本語(Shift-JIS)」を左クリックして、UTF16を選択すると以下のダイアログが表示されるので「内容…

発想力の磨きかた

発想力は磨くことが出来るのでしょうか。 発想力が無いというのは単純に頭が固いということなのか、それとも発想を転換出来るだけの蓄積が足り無いだけなのか どちらもなのか。 知恵の輪や、パズルのようなものは特に前提知識が無くても解くことが出来ます。…

共通言語基板て何ですか

共通言語基板(Common Language Infrastructure)について プログラマが書いたソースコードを、OS環境に依存することなく動かすための(マイクロソフトが定めた)仕様です。 .NET Frameworkという実行環境が必要です。 ちなみに自分はC#で開発する時は.NET Frame…

基本情報受けてきた

基本情報技術者試験を受けてきました。 苦戦したのは、午後の「データ構造及びアルゴリズム」。 内容はクイックソートを応用したアルゴリズムについてだったのですが、とにかく書いてある意味を把握するのが大変でした。 内容が頭に入ってこない時は途中で図…

論理的思考について

論理的思考とは、難しいことを単純化すること。 知人の塾講師の方から譲り受けた『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』を読んでいたのですが、幾つか気付きをもらったので紹介します。 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!作者:…

分かりやすく伝える

要点だけを的確に伝えるって、それだけでもスキルですね。 ウィンストン・チャーチルのメモというものを読む機会があったので紹介します。その中でも特に印象に残った のが以下のメモです。 1、報告書は、要点をそれぞれ短いセンテンスにしろ 2、見出しだけ…

kintoneでアプリ作成した時のメモ

kintoneでアプリを作成時に気づいたことメモです。 せめてレイアウトはマウスじゃなくて数値を入力して調整出来ればいいんだが。以下の画面で「フォーム」と呼ばれるパーツを配置して項目を作成します。 ・ 数値フォームにはハイフン等記号の入力は出来ない …

本質を見抜くためにどうするか。

自分は物事を表面的な所でしか捉えていないことが多いのですが、モノづくりに携わるなら、物事の本質を理解するのは重要なことです。 本質を理解すること=目的が明確になること、なので 本質を理解しないまま仕事を進めるのは、フルマラソンでゴールも決ま…

kintoneって何ですか?

kintoneとはサイボウズ社が提供するクラウドサービスですが、一言で表すと 表形式のデータを、複数人で共有出来る業務アプリが簡単に作れるサービスのことです。 ここでいうアプリとは、kintone上で動くwebアプリのこと。でもwebアプリを作ろうと思ったらサ…

データ設計 概念設計

どうやって設計するのか データベースの設計をしろと言われたら、どこからどこまでやるのでしょうか。 データベース設計には、「データ設計」と「データベース設計」という2つの意味が含まれています。今回はデータ設計について掘り下げてみます。 データ設…

質問をすること

質問をすることは悪だと思っていました。 上司や先生、または同僚から教えを受けている最中に、途中で説明を遮って質問をするということは、宜しくないという思い込みをしていたのですが、逆に質問をしないことは悪いことなんだと知りました。 今までは聞い…

ajax処理の流れ

ajax送信する時の自分用のメモ。殴り書きですが処理の流れを書いておきます。 ajaxでデータを送信する時、重要なのはopenとsendメソッド。 [1] XMLHttpRequest オブジェクト生成 ↓ [2] open メソッド (POSTやGET、リクエストするURL、同期か非同期かなどを指…

失敗の本質を攻める

失敗から学べる? 人はよく失敗から学ぶといいますが、失敗の学び方次第では全然生かされないこともあります。 むしろ失敗から学ばないことだってあります。 それは問題の本質を分かっていないからかもしれません。 本質に迫ってみよう そこで、問題の本質を…

もっと知りたいJSON

JSONって?テキストベースのデータ交換フォーマットのこと。読み書きが簡単で人間が理解しやすい。軽量。 テキスト以外にnull、真偽値、数値、文字列、配列、オブジェクト(連想配列)のデータを、文字列で表現できる。文字列や数値に意味を持たせて、プログラ…

HTTPとFTP

HTTPとFTPについて調べていましたが、 どちらのプロトコルでもファイルをダウンロード出来ると分かりました。じゃあ少なくともダウンロードするだけならhttpだけでいいんじゃないかと。 それぞれのプロトコルについて httpはブラウザがwebページを送受信する…

続々 アセンブラことはじめ

前回に引き続きアセンブラです。 今回は具体的にコードからニーモニックがどういうものなのかを見ていきます。 おさらいすると、ニーモニックはプログラムを実行させる機械語を、人間が分かりやすい文字に置き換えたもの。ニーモニック(mnemonic)という言葉…

続 アセンブラことはじめ

ニーモニックと文字コードは似ている。 プログラムとして実行させる点は別物だけど、「置き換えた」ものという点は一緒だと思った。 前回のエントリでニーモニックを書いてアセンブラ言語になるなら、ニーモニック言語を書いているのでは?という疑問につい…