interlude

プログラミングや私的なこと

続々 アセンブラことはじめ

前回に引き続きアセンブラです。 今回は具体的にコードからニーモニックがどういうものなのかを見ていきます。

おさらいすると、ニーモニックはプログラムを実行させる機械語を、人間が分かりやすい文字に置き換えたもの。ニーモニック(mnemonic)という言葉自体が「記憶を助ける」という意味なので納得の話です。

例えば1 + 2を計算させるプログラムは次のようになります。

① LD  A,  (15)
② ADD A,  (16)<-足し算の結果は自動的にレジスタAに入る
③ LD,(17), A

意味
①LD → データを転送せよ、 A → レジスタAへ、(15) → 15番地のデータの中身を
②ADD → 足し算せよ、A → レジスタAの値と、(16) → 16番地のデータの中身を
③LD → データを転送せよ、 (17) → 17番地へ、 A → レジスタAの中身を

上記のLD、ADDの命令箇所がニーモニックです。LDが「ロード」ADDが「足し算」です。

LDを機械語に直すと 「01011110」という数値の列になるので、ニーモニックにしたほうがはるかに分かりやすいですね。